不安でどうしようもない時に皆で助け合うためのスレ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
17件の投稿を表示中 - 31 - 47件目 (全47件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #14304 返信
    匿名
    ゲスト

    ボランティアでもすれば笑

    #14305 返信
    さとり
    ゲスト

    はい、引き続きボランティアを積極的にしていこうと思います。

    #14390 返信
    よりより
    ゲスト

    このスレッドが、不安を抱えている人たちの心の支えになることを願っています。

    #14514 返信
    かなえ
    ゲスト

    話したいことがあって、まだ、人はいますか??

    #14540 返信
    洋二郎
    ゲスト

    いますよー!
    多分ROMってるだけでそれなりに人はいると思う^^



    #14549 返信
    かなえ
    ゲスト

    良かった、まだ人はいたんですね。
    実は最愛のパートナーがいるのですが、最近どうも調子が悪くて、もしかすると重い病気なんじゃないかって不安で毎日たまりません。
    同じように不安で押しつぶされそうな感覚になったことある人いませんか?

    #14674 返信
    りんちゃん
    ゲスト

    私も鬱が酷い時はかなえさんと同じような不安に押しつぶされそうになっていました。
    今もまだ若干ネガティブな部分はあるものの、以前に比べてだいぶ楽になりました。
    こうして話して聞いてもらえるだけでも楽になりますよね。なのでこういうのって本当に大切な事だと思います。

    #14679 返信
    もえちん
    ゲスト

    友達が笑えないぐらい重い病気になっちゃって、
    正直自分でもどうやって接したらいいかわかりません
    こんなときどうすればいいですか?
    私はその子になんて言えばいいですか?

    #14694 返信
    ゆずる
    ゲスト

    もえちんさん。大変お辛いことと存じます。きっとあなた自身不安も多いでしょう。
    しかしそのお友達はもっと不安で怖いはずです。孤独の時間は不安を増長させてしまうので、なるべく多くそのお友達との時間を過ごしてあげてください。

    #14700 返信
    もえちん
    ゲスト

    連絡しようと思っても手が震えちゃって結局できずにいます
    勇気が、欲しいです。

    #14718 返信
    衛宮
    ゲスト

    ご安心なされよ。ここにはいつでも我らがおりますぞ。
    如何なる時でももえちんさんの力になると誓いましょう。



    #14738 返信
    もえちん
    ゲスト

    涙が止まりません…誰か、助けて

    #14750 返信
    ゲスト

    あの…大丈夫ですか?良かったら何があったか聞かせてください。

    #14916 返信
    ゲスト

    もえちんさん大丈夫かな?

    #14933 返信
    衛宮
    ゲスト

    辛い時は一人で抱え込まずに誰かに話してみると良いですぞ。
    やはり話すだけでも心の軽さは変わってくるものですからな。

    #14939 返信
    K
    ゲスト

    毎日不安感が強くて何をするにしてもそのことが気になってしまう。
    それでミスが続いてしまった時皆さんならどうしますか?

    ちょっと困っててお知恵を借りたいです。

    #14943 返信
    ゆう
    ゲスト

    不安感が
    何に対しての不安なのかをまず明確にすることと

    例えば、仕事に対する不安なのか
    恋愛に対する不安なのか
    別にコレ!って言うのが特に無いけど
    とにかく生きてくのに不安なのか。
    言い方を変えると何に対してビビってるのか?
    を明確にしてみると少し楽になると思います。

    あとは
    あー。私 何に対しても不安感あるなー。という気持ちを
    受け入れてあげてください。

    あとはKさんが
    不安感が無く過ごしてきたけど
    何かのきっかけで不安感が強くなってきたのか
    それとも元々の性格なのかで
    ちょっと対応が変わります。

    元々の性格ならば別に無理して変わる必要なくて
    そんな自分でも良いやー。って受け入れたほうが
    楽に生きやすくなると思うし
    不安なんてある意味 おばけみたいなもんだから
    出てきても無いものを怖がってても
    結局は基本的にでてこないに変わりはないので
    そんなにそんなに心配することも無いかと思います。

    ただ、何かのきっかけで不安感が強くなった場合だと
    本来の不安感が無いKさんの性格に戻るのは
    時間かかると思うので
    何がきっかけで、どんなできごとがあって
    Kさんにとっての不安感がなんなのかを
    ノートとかラインのメモとかでも良いから
    書き出してみると良いかと思います。
    やり方としては
    私がやってるマインドを整える方法なのですが

    私は不安→何に対して?→改善するには

    みたいな感じで項目を分けてやじるしを引っ張って
    連想ゲームみたいに繋げていってください。
    そうすると見返した時に
    明確になると思います。

    ただ、漠然と相談を求めてもその場限りのアドバイスに
    なってしまうと残念なので
    もし、
    本気でKさんが改善したい困ってます。というなら
    という感じですねー。

    長文失礼しました。

17件の投稿を表示中 - 31 - 47件目 (全47件中)





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">